ターム休み突入!子供を飽きさせないワークショップを模索中・・・日本では入学式に新学年新学期など新しいことづくめで忙しい時期。 こちらオーストラリアでは2月が新学期で、ほぼ10週間1ターム(学期)、間に2週間のターム休みを挟む 4ターム(学期)2セメスター制(前後期)。今はterm1が終わっての2週間休みに突入中。 クリスマスHolidayがクリスマスから一月いっぱいまである以外はほとんどこのターム休みが入ってきます。 我が家もすでにHolidayモード(笑) 朝が本当に弱くなった。最近めっきり朝が寒くなったのでベッドから出られない! 日課にしてる日本語の勉強とテニスの練習、時々ヨガ(笑)をみんなで一緒にしてるけど、 今日はお友達と一緒にグリセリンソープとバスボムづくりで 楽しく一日を忙しく使ってみました。 身近な食材を使って素敵なSoapに仕上がります! 自然派素材でおいしく(笑)作りたいなーとおもったので今回は、 ・アールグレー茶葉と濃い目に出した紅茶液 ・ほうじ茶茶葉と濃い目に出したほうじ茶液 ・ローズヒップティーと濃い目にだしたローズヒップ液 ・コーヒー豆とグラインドしたコーヒー粉 ・チアシード ・黒糖 のラインナップ。 精油はサンダルウッド・クラリセージ・グレープフルーツ・レモン・ラベンダーなどなど。 大人たちは思い思いの素材で楽しんで、子供たちは香りと色で楽しんでました。 レモンとグレープフルーツは子供たちに大人気!ここはハズレがないので常備しようと決意です(笑) 大人は深くて丸い感じの大人の香りがご所望。 個々の自然素材の効果も取り入れつつ色付けも食紅ではなくお茶などから。 出来上がりを見てみると、秋色の元気なオレンジや黄色が華やいでました!!! 大人たちが集中してる間に、子供らには秋の夜長、ゆっくりとお風呂で楽しんでもらえるように。 香りと色のバスボムづくり。 KIDS BATH-BOMB バスボムづくりで理科の実験体験✨ 材料は、
・重曹 ・片栗粉 ・クエン酸 ・お好みの精油 ・食紅 ・水を入れた霧吹き (作り方はこちらを参照してください。) 子供に全部をはからせて、まぜまぜまぜまぜ。 好みの色をいれて、精油も入れてまぜまぜまぜまぜ。 霧吹きで水を少しづつかけていき、いい感じにまとまってきたら型にうつします。 霧吹きした時に化学反応でしゅわっと泡立って、食紅の色も濃くなっていくのをみて ものすごく色めき立つ子供たち。 してやったりの私(笑) 子供の好奇心いっぱいの顔は本当に癒されるし、目がキラキラしててこちらもわくわくします💞 バスボムは型にいれてから24時間そのまま、その後型から外し再度24時間放置して出来上がり。 仕上がり後は湿気のこない容器にいれて保存します。 お風呂のたびに、自分で作ったシュワシュワバスボムと自分の選んだいい香りでお風呂タイムが楽しくなるはず! そこにまた自分で作った石鹸で体を洗えばもうフルコース自分時間(笑) うーん、これにDIYシャンプーとコンディショナーを追加すれば完璧??? 今後の研究課題になりそうです。 次回は秋の夜長を楽しむべく、手作りアロマキャンドルなどもいいねーと話してるのでやってみたいと思います!! 先日まで2週間ほど、日本より2お友達家族をお迎えしていました。 総勢大人5人に子供6人!!!!! 毎日が修学旅行、夜は飲み屋(笑) 南半球は秋ですが、時折まだまだ海にいける暑さも戻ったりで 海に行ったり。ただ風が出るので寒さに震えていましたが(笑) コアラやカンガルーを見るために国立公園に行ったり、 ちょうどEasterの連休でもあったので Easter egg huntをしたりと、お子様のためのスケジュールもりもり。 大人たちはへとへと(笑) 夜な夜なの飲みで遅くなってしまっても、朝の早いお子様たちに ゆっくりする暇なし! 公園行ったり、観光したり、お土産みたりと歩くことも多かったはず。 いよいよ帰国の飛行機にのる日に、長いフライトの前にリラックスしてもらえればと coffeeスクラブとオイルマッサージをさせていただきました。 足湯で温まって血行促進。そこからカフェイン作用もプラスで美肌へ! まずはしっかりと足を温めて余分な汚れなどを落とします。 その際にお肌で気になる場所はないかお話ししながら軽くマッサージ。 タオルでくるんで、温かさを保ちながら足湯を下げて、 私の膝の上に足を乗せてもらい、手作りのcoffeeスクラブで優しくマッサージ。 かかと、土踏まず、指の間などもやさしくやさしくくるくると。 どうやら私の手、もっちりして気持ちがいいとかで(笑)お褒めの言葉いただきました! スクラブを払い落とし、再度足湯に。温まってる間に、サンダルウッドマッサージオイルを準備して スクラブ後の保湿のためのマッサージをもう一度。 最初固かった角質がスクラブで柔らかくなり、保湿でオイルマッサージを施しでうるうるに✨ 血行もよくなったので色つやがぜんぜん違って、きめ細かくしっとりとやわらかなおみ足に(笑) 女性陣は大喜びいただき、男性陣もいかがですか?と声をかけたのですが、 結局うちの旦那のみ(笑) coffeeスクラブこそ男性陣にもおススメなんですけどね。 そしてご夫婦、カップル、親子でお互いにやってみたりとかも。 coffeeスクラブではなかったですが、帰国の際に父親に水虫解消のオイルマッサージをしてみたら 感激していたので、足の疲れをとるのにおススメです。足の消臭効果大なので(笑) DIY Sugar Infused Coffee Scrub 今回は基本のcoffeeスクラブに黒糖を配合。しっとりとすべすべつやつやに。是非お試しあれ!!!!
|
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
1月 2023
カテゴリ
すべて
|