さて、月末。毎月末にはワークショップを開催!
二週間の子供の学校休みがあったため キッズグリセリンソープワークショップなどもあり盛りだくさんな7月。 今回は 大人のみ(笑) 朝にヨガ教室をしているのでヨガをしっかりとやって汗を出して、 チャイでモーニングティをしてから さっそくワークショップへ! 品目は美容オイル2種と化粧水。 各成分やオイルの説明を済ませて 実際に受講生の方に自作してもらいました。 メイン植物オイル・キャリアオイルは三種 ローズヒップオイル レッドラズベリーシードオイル サンダルウッドナッツオイル 各オイルの歴史や成分などをみて最適なエッセンシャルoilをプラス。 ローズヒップはビタミンCの爆弾といわれるほど。 ローズヒップティーも美容にいいといわれてるし、 飲んでもよし、美容にもよし! ただ、酸化しやすいオイルなので、 夜使用、一度使い始めたら一か月以内に使い切る。 そこに、エッセンシャルオイルはキャロットシードオイルをプラス ほのかに桃っぽい香りがあり、色もオレンジっぽい。 キャロットシードはダメージ肌老化肌の調子を整えるとか。 ただにおいが(笑) 結構な土臭いにおいが。ニンジンです。 試しにこれとサンダルウッドオイルを混ぜてみたら とっても神社仏閣な香りになって雰囲気ががらっとかわった!! ブレンドするとオイルって変化するのねー!面白い。 そしてもう一つのオイルはレッドラズベリーシードオイル。 こちらはビタミンEが豊富で植物オイルの中でもトップクラス。 抗酸化作用があり美しく年齢を重ねるお肌にハリ感 日焼けによるメラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐとか。 なんでもSPF28-50というデータも。 ただ単品でつかってSPFがそれだけあるというのは少々疑問。 お肌にはよいオイルではあるので普段使いのお手入れに下地として つかうのもありかなと。 そして愛してやまないサンダルウッドナッツオイル! キシメニン酸という珍しい成分がお肌のヒアルロン酸やコラーゲンの劣化を防ぐことから 細胞外基質を強化、皮膚の弾力性、ハリ、肌をワントーン明るい肌に演出しやシミを防ぐと。 今回はこのオイルを紹介したくてしたくて開催したようなもの(笑) 取引先のオイルの方もこれはいいよね、 よくエステの方とかの注文来るよーと。 だよね(笑) サンダルウッド大好きな私はもう虜。。。。♪ ほかに フランキンセンス ローズウッド ローズマリー イランイランなども紹介して 受講生の方とあれこれ談義しながら 香りのいいDIY美容を作成しました! 保存料などが入っていないので長くはおけませんが、 その分余計なものが入ってないということ。 美容だけでなく、植物からいただく恩恵 添加物や自己治癒力など 多岐にわたって受講生の方とたのしくお話ししながら workshop最高でした!!!! そして差し入れのロールケーキとスパイスカレー!!! 絶品すぎて優雅なひと時となりました!!! また次回より Perth限定ですが 美容workshop glycerine石鹸とともに行っていこうとおもってます。 参加ご希望の方ご期待ください!!!! 只今
二週間のschool holiday 冬休みといったところでしょうか? この季節オーストラリアは冬 雨や嵐、たまに木枯らしで野外活動が制限されることも。 かといって元気なお子様たち なにかママにも子供にも、自分にも(笑)楽しいことはないかなと思い はまってきたグリセリンソープのワークショップを思いついたのです(笑) グリセリンとは? 保湿成分として化粧水からクリームまで化粧品に幅広く使用されています。 グリセリンはドラッグストアなどで手軽に買うことができるため、 グリセリンを使った手作り化粧水などにも入れたり。 別名「グリセロース」とも呼ばれるアルコールの一種で、 食品や化粧品、医薬品などにも幅広く使われているとか。 そのグリセリン素材を使ってつくる石鹸を M&P soapといわれ手作りソープのなかでは一番お手軽 それというのも Mはmelt(溶かす)、Pはpour(注ぐ) 溶かして型に注ぐだけ。 それできっちり石鹸として泡立つし、しっとりとした洗いあがり。 そこにエッセンシャルオイルを加えたり、 はちみつやスクラブ素材を混ぜたりして 自分だけの 世界に一つだけのオリジナルソープができてしまう!! 溶かし方は湯煎もしくは電子レンジ。 子供がいても危なくないし、 苛性ソーダをつかった石鹸のような準備もいりません。 基材さえあれば即作成可 手軽すぎる! クラフトなども盛り込んでワークショップ3回開催 キッズママとのワークショップ2回と ご家族ワークショップ一回 本日無事に終了いたしました! いやー、子供って本当にピュア 創造性、創作性、すべてがアート こちらが刺激を受けて毎回わくわくしっぱなしでした。 今期がお初だったので 段取りとか進行とか発見がこちらもいっぱいで(笑) エッセンシャルオイルの知識をもっと深く追求したくなったし、 アートな感性も高めたいなと ますます向上心に火が付きました!!! というのも 今現在日本向けの商品のなかにエッセンシャルオイルは 一押しのサンダルウッドエッセンシャルオイルのみ。 今回なんと 地元のエッセンシャルオイル会社から 完全オーストラリア産各種エッセンシャルオイル、 キャリアオイル(ローズヒップやラズベリーシードオイル)なども 卸してもらえるようになりました! 西オーストラリアの環境保全を前提とした産業活動を応援したい その気持ちが通じて今回のお話になりました。 まだSHOPには掲載されていませんが、 近々、手軽に高品質なエッセンシャルオイルを みなさまにお届けできるようになります。 なにはともあれ 一押しの 美魔女オイル(キャリアオイル)サンダルウッドナッツオイル これ取り扱えることがほんとにうれしい! サンダルウッドエッセンシャルオイルに サンダルウッドナッツオイル 最強の香り 美魔女肌(笑) 寒い日が続きますが、結構心は燃えております(笑) 寒いです。
なんだか最近ずっと言ってますが(笑) なんとこの暖かいはずの西オーストラリアパース。 観測史上二番目に寒い冬の日を記録してしまったとか! ほんの少しだったけど、 雪を見たことのない人もいるこのパースに粉雪が!! ゴミ?って思うくらいの一瞬だったけど ちょうど外にいたので見ましたよ!! その後は暴風雨の嵐も来たりで ものすごい天気が続いてます。 そうなるとやっぱり こちらのタイルづくりの家は極寒。 冬の日、ブーツはいて外で足が冷えていくのと同じ寒さが 家の中で来るんです。 なので家の中対策は 靴下カサネ履き 厚底室内ブーツ こたつがあるんですが、 仕事中はやはりデスクトップでのほうがいいので 寒さと闘いながら。 夜に一息つくときにこたつでまったり。 気が付くとよく寝てます(笑) 私自身が寒さを芯から感じてるから 家族もそうなはず。 子供たちは湯舟は大好きなのでいいんだけど 主人は温泉好きなくせに家のお風呂ははいらない。 いつもシャワー。 そのくせ冷え性で手足はいつも冷たい。 なので策を投じ、 手湯と足湯で温まってもらいました。 今回は天然塩ではなく、 エプソムソルト ソルトと書いてますが塩ではありません。 「硫酸マグネシウム(MgSO4)」という化合物 温泉の成分にも含まれているものなので温浴効果があり 美容と健康にも様々な効果があるとのこと。 作り方は エプソムソルト 重曹 クエン酸(なくても可) お好みのエッセンシャルオイル 42-38度くらいのお湯に適量まぜ 10-20分つかります。 この際に有効成分が体に作用しますので 短すぎてもだめ、長すぎてもだめ。 不思議なんですが、 本当によく汗が出ます。 しっかりとつかり時間もはかり 時間が来たらさっとシャワーで余分なものを洗い流します。 この時に湯冷めになるんじゃないの?とおもったけれど あとからかなりじわじわあったまりますよ。 お風呂上りにしっかり水分補給もお忘れなく! エプソムソルトの説明はまた後日くわしくUPします!! |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
1月 2023
カテゴリ
すべて
|