e - eco and organic
  • Home
  • Shop
    • 蜜蝋ラップ
    • 蜜蝋ラップ専用ワックス
    • 蜜蝋バッグ
    • 繰り返し洗って使えるコットンフェイスパフ
    • Stasher
  • About Us
    • Plastic Free
    • Beeswax Wrap  蜜蝋ラップ
    • Our Story
    • 免責条項
    • 特定商取引に基づく表記
    • お買い物の際の注意点 >
      • 配送情報
      • 個人情報の管理
      • 返品規則
      • お支払いの方法
  • Blog
  • Wholesale
  • How to use
  • Aroma craft
    • Ointment 万能軟膏
    • Solid Perfume 練り香
    • Toner 化粧水
    • Reed Diffuser リードディフューザー
    • Coffee Scrub コーヒースクラブ
    • Glycerine Soap グリセリンソープ
    • Bath Salt バスソルト
    • Whipped Body Butter ホイップボディバター

PLASTIC FREE JULY2019始まりました!

7/11/2019

コメント

 

今年も始まりPlastic free July

画像
あれよあれよとWeek1が終わってWeek2に入っていますが、みなさんプラフリ(略してこのように言うそうです。おもしろい(笑))いかがお過ごしでしょうか?

8年ぶりの日本の梅雨。

すごいですね。いかにオーストラリア西部の乾燥地帯にいたのか思い知りました。洗濯物は乾かない。日が当たらず畑の表面に苔!と、きのこ!(笑)

白木のお箸を使っていたのですが、水分がまだあるまましまっていたら、ふぁさーーーとカビが胞子が!!!!!ここは腐海か?と子供とびっくり!

毎日のシャワーも追いつかないくらい汗をかく子供たち。
増える洗濯物。乾かないので夜中にコインランドリー(笑)
ここでの読書タイムが私の日常からの離脱時間(笑)

郷に入れば郷に従え。習うよりなれろ!家族でがんばっております。

PLASTIC FREE 生活については、まずまずといったところ。
まずは一か月ということで、6月に大量買いをしてこまごまなものを買わなくていいように、大物サイズで揃えておきました。

やはりここ日本はすべての商品のプラスチック包装地獄を回避して買い物は無理です。買い物袋も入れる前にさっと言わないと入ってしまうくらいスタッフのスピードがすごい。というか買い物袋をお店が無料で提供するのが当たり前で、断ると「いいんですか?ありがとうございます。」って。

AUSで「あーエコバッグ忘れた!!ごめんなさい袋ください。」という姿勢とは大違い。有料袋が出てきたので消費者の選択にはなっていますが、もうこれは完全に選択しなしでもいいかなとおもったり。

そのかわりにものすごく立派な繰り返し使えるエコバッグをきっちり販売するのがよいなーと個人的におもいます。プラスチック袋もなんなら一枚100円とか。

消費者の側もエコバッグとかちょっとの量なら手にもっていく。
その姿をおしゃれに手に持った姿をSNSで広めていってほしいくらいです。

Plastic Freeを進めると人と繋がる

画像
買い物の際は事前の声掛けで袋いりませんと話すことが多いです。でも「いりません!」を強調すると角が立つ(笑)

なので一言理由をつけて言うようにしてます。コンビニだったら「車すぐそこだから、ありがとう」、とか、小さな商店だったらPlasticFreeやってますと話したり。すると、顔見知りになっていって、もう袋のスタンバイがなくなります。そしてそこからコミュニケーションが始まる。

前は「じゃテープはらせてください」だったけれど、何度も顔を合わせるともうシールもなし。信用してもらったんですね。こうなればもうこのお店での買い物で使い捨てプラスチックゴミ袋は終焉です。

それとちょっと目立つ大ぶりのエコバッグをもつのもよかったようです。荷物になるので小さく収納のエコバッグが多いですが、うちの場合は買い物はどっかーんとするのでやる気まんまんで大きめバッグです。無地なので今度DIYでPlasticFreeとかなにかメッセージを追加して歩きながらの広報活動もいいなーと。

PLASTIC FREE を通して人との会話やつながりが急に増えたなーとまだ一週間しか終わってないのに感じてます。

蜜蝋ラップ以外の食品保存方法は?

画像
野菜などの保存には蜜蝋ラップを推奨しています。
新鮮にみずみずしく保存が可能で何度も洗って使え、デザインを好きなものを使えば冷蔵庫が華やかに。

でも、肉や魚はどうするのか。

達人は買い物の際に広口の瓶をもっていきそれに直接入れてもらって冷蔵庫へ。もしくは冷凍庫へ!
これは結構なスキルがいる。でも一度お店の方と顔なじみになれば永久にplasticfreeな買い物ができる。でもまー一般的ではないですね。

生肉生魚の保存にはスタッシャーというシリコン製のラップが繰り返し使えていいとplasticfree界?ではよく聞きます。

今は私もまだ未購入なんですが、よさそうであれば販売も視野に取り扱いたいなと思ってます。蒸す・焼く・温める・冷凍する・オーブン・電子レンジが可能なので万能な感じです。

電子レンジでの加熱の際の蓋はどうされてますか???
今まではプラスチック製の蓋にしてました。
今はパイレックスのガラス蓋かでっかい平皿をうえにのせてます。
これで十分です。

そうこうしていくと本当にゴミが減る。おもしろいくらいに減る。
断捨離大好きな私には至福の7月(笑)
家族にとっては緊張の7月???
なんだかんだと学校などでプラスチック容器のものを教材で使いたいので持ってきてほしいとかなどもあったりで、100%はなかなか。

声を大にしてNO!というよりは、じわじわと確実に背中を見せながら進めていくのが好きなのと、一緒に進んでいきたい思いがあるので知恵を出しながらみんなでplasticfree生活をやっていくサロン的な集まりができないかなーと妄想中です。

あとのこり3週間!新たな出会いと発見なにがくるかわくわくです(笑)

来週の土曜日にオーガニックマーケットに出店します。
そこでplasticfreeの紹介と蜜蝋ラップ、ステンレスストロー、アップサイクルのワインボトルプランターなどの販売も。

私が毎晩わくわくしながら準備してるので、娘が私もなんかしたいというのでアカペラでのパフォーマンスを披露することに。車の中とお風呂が大音量の練習会場(笑)ほほえましいです💕
画像
コメント
    画像

    kayo

    Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。
     オーストラリアでのPlastic Free活動に刺激を受けて使い捨てプラスチック使用の削減を目標に掲げ個人でかってに邁進中✌
     国際結婚三児の母。田舎暮らし。自然とワインとチーズをこよなく愛す。

    アーカイブ

    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    4月 2022
    4月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    7月 2019
    5月 2019
    1月 2019
    9月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    10月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017

    カテゴリ

    すべて
    PLASTIC FREE
    Workshop
    ヨガ
    手作り aroma
    足湯
    美肌活

    RSSフィード

    画像
    画像
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • Shop
    • 蜜蝋ラップ
    • 蜜蝋ラップ専用ワックス
    • 蜜蝋バッグ
    • 繰り返し洗って使えるコットンフェイスパフ
    • Stasher
  • About Us
    • Plastic Free
    • Beeswax Wrap  蜜蝋ラップ
    • Our Story
    • 免責条項
    • 特定商取引に基づく表記
    • お買い物の際の注意点 >
      • 配送情報
      • 個人情報の管理
      • 返品規則
      • お支払いの方法
  • Blog
  • Wholesale
  • How to use
  • Aroma craft
    • Ointment 万能軟膏
    • Solid Perfume 練り香
    • Toner 化粧水
    • Reed Diffuser リードディフューザー
    • Coffee Scrub コーヒースクラブ
    • Glycerine Soap グリセリンソープ
    • Bath Salt バスソルト
    • Whipped Body Butter ホイップボディバター