使い捨てコーヒーカップを使わない♪使い捨てコーヒーカップを使わない♪
だいぶ浸透してますよね。マイ容器でテイクアウト。 主要カフェやコンビニマイカップコーヒー✨ カフェは問題なく目視でスタッフが入れてくれるのでいいですが、 コンビニはセルフが多いですよね。 その所で二の足を踏んで出足が遅いかなって会社も。持ち込む方の姿勢も大切で 渡すマイカップは清潔な状態で。 そこでセブンイレブンは、品質に間違いがなく双方が納得できる提供方法を模索中でサーモスと組んでセブンイレブン専用容器を使用し、パナソニックの高速自動ボトル洗浄機を併設して、手軽に繰り返し利用できる仕組みを社内実験中だとか。洗浄機は面白いですよね。 蓋はそのまま、ボトルはひっくり返して洗浄機にセット。中身を洗浄して清潔に使用できると。社内の声では、若い人たちには多くの支持があったらしい。 こうしてみると、企業の環境への取り組みはできないことではないし、ま、しっかりとマネタイズもできてるような気がする。でも自分のお気に入りでいれられる方がいい一番いいかな。 きちんと対面で入れてくれるカフェにも動きがあります。 UP CUP カフェ発の環境運動です。 dine in であれば繰り返しの器を愛でながら時間をゆるりと過ごしてもらえてZero waste. take away であってもmyカップであればこちらもPlastic Free Zero Waste. でもいつも持ってなかったりもありますよね💦 そこでカフェにて カップの図書館「Mug library」をおいてプラスチック容器ではないもので提供し、お客様には後日返却にいらしてもらう。 ここでお互いに#upcup の気持ちで繋がれればZero wasteでplastic freeな循環 世界で始まったカフェ発の動き Bring マイカップ容器に入れてもらう♪ Borrow カフェで準備している【cup library】リターン用の容器に入れてもらって持って帰り、後日返却(その際にマイカップを持参してまた入れてもらうと最高💕) Stay これが一番!プラ容器ではないものでゆったりとカフェを楽しむ☕ こんな活動が世界的に始まっています🌎 消費者と提供者の環境活動を後押し#upcup を楽しむカフェを探す。 といっても日本でやってるところはほぼないんじゃないかな。イベントではあるけど常時ではまだないだろうなと。マイカップが一番だけれど、世界のようにカフェ発信のUP CUPなカフェもふえてくるといいなと個人的に思います。 Day 4 Choosing reusable drink bottles |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
7月 2023
カテゴリ
すべて
|