グルテンフリーとは?? 最近よく聞くようになったグルテンフリーという言葉。
健康美容などのテーマで見かけ、グルテンフリーダイエットなどもよく見かけるワード。 うどん、パン大好きな私にとっては完全スルーなダイエット方法(笑) 英語ではGluten Free、「グルテンなし」の意味になり、小麦などに含まれるたんぱく質のことをグルテンといい、モッチリしたコシの元。グルテンフリーとは、「小麦のたんぱくを食べないこと」。あくまでもグルテンのみで、小麦タンパクがなければほかの食事は問題なく食べられます。ダメなものは、うどん、ピザ、パスタ、パンなど小麦を使って作られているもの。 もともとはグルテンフリーは、病気の治療対策法で、紀元前1世紀の文献にはもう出ている「セリアック病」。 グルテンを体質的に受けつけず腸が炎症を起こす病気。 近年の研究によると、小麦自体が変化しており、昔に比べてどんどん小麦のグルテン含有量が増えてきているらしいので、小麦グルテンに対してのアレルギー反応を起こす割合が昔よりも増えていく可能性が増しているといえるのでしょうか。 和食自体をみると、小麦をつかった料理はそんなに多いわけではないけれど 食事の欧米化で和食中心の食事のみをとる方は少なくなってる。 今回日本中長期移住することでオーストラリアの親族などにあいさつ回りをしているのですが、 近況など聞いている中に少しショッキングなことで家族の一人が「セリアック病」を羅漢していて。 日本に是非にお遊びに来てね。観光やおいしい食事ご一緒しましょうね!と話が盛り上がっていたのだけれど そうだね。。。。実はさ。。とこのことを聞いてびっくり! 日本はどのくらいグルテンフリー、グルテンアレルギーとかの人への環境整ってる?? グルテンが少しでも残ってる機材で作られてしまったものを口に入れると かなりきついアレルギー反応がでしまうので。 と、日本での環境について聞かれて答えられなくて。。。。。 確かに日本にもグルテンフリーの食品の販売はあるけれど、 気軽に手に取れる状態なのか、レストランなどで完全グルテンフリーで食事ができるのか。 自分の目でしっかり確かめないとなんとも答えられない。 日本に帰ってからの新しい目標ができました。 ちなみにその「セリアック病」に羅漢しているのは、義理の妹、でまだ高校1年生。。。。 何とかしてあげられないかと強く思います。 なので今ここにいるうちに勉強だと思い、図書館で本をかりて熟読中。 先月は一か月間やってみよーと思い立ってベジタリアン生活をしてみて 野菜の素材のおいしさを再発見。 グルテンフリーは日本に帰って日本で挑戦したいと思います!! 高校生の義妹が安心して日本に来られるように! |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
1月 2023
カテゴリ
すべて
|