長い滞在期間。子供たちはそれぞれ日本の幼稚園と小学校へ。
本当に学校、先生、お友達、お友達の家族のみなさんによくしてもらい忘れられない経験。 ・長女、登校二日目朝に男子迎えに来る(笑)※あまりにびっくりして妹を連れて行ってもらうのを忘れた。 ・次女、登校途中、道間違え行方不明(笑)※↑の出来事のため発生(笑)&下校時行方不明も(笑)※どちらも無事生還。 ・長男、日本語わからずやりたい放題!モンテッソーリ教育及ばず怒られまくり(笑) ・母、毎日先生方と電話(笑) 最初はこれは大変な道を選んでしまったなーと後悔しそうだったけれど(笑) すぐに収まって、とっても良い子になったとか。 自分に置き換えてみても、一日中目の前で何話してるか、何してるか要領をえないとこに 急に入れられてちゃんとしろといわれても葛藤があったはず。 でもこんな時はやはりお友達の力。 親が、大人がいうよりも、お友達が寄り添ってくれて解決。 子供ってすごい! 私自身も失敗ばかりでお世話になったので、 みんなにオーストラリア産エッセンシャルオイルをつかったbathbombを作ってみた! 家ならば基材も豊富になるのだけれど、 今回は必要最低限の準備で。 香りとぶくぶくのbathbomb☆ 重曹 100ℊ クエン酸 50ℊ 片栗粉 50ℊ 水 少々 精油 20-30滴 ※今回は サンダルウッド ブッタウッド レモンマートル ホワイトサイプレス タスマニアンラベンダー レモンユーカリ フランキンセンスも少し💞 お湯に入れるとシュワーッと泡が出てみてるだけでも楽しい。 泡の成分でお肌柔らなくなるし、香り成分で癒されたり。 作り方は簡単。粉類を混ぜ込んで、スプレーボトルで水を吹きかけてまとめて 型に入れる。だけ! 半日おいて完成です。 我が家では透明なボールにお湯を張って、bathbombをいれて 子供と泡を観察。その後炭酸水に手をいれてマッサージ💞 大量生産したけれど、家族のものにお風呂時間に持っていかれてしまいました(笑) お花のような華やかな香りとは違って、大自然の力強い香りのするオーストラリア産精油たち。 激しい乾燥から身を守るために培った成分をおすそ分けしてもらい 自然の恩恵に感謝です。 次回はもっとカラフルで子供の喜ぶ感じでschoolholiday企画でやってみまーす☆ 地元で活躍中の石鹸作家さんのworkshopに参加し。
日本で作ってオーストラリアに持ち帰り、一か月間熟成させ 先日完成の手作り月桃石鹸。 思い出深い月桃石鹸。 使ってみたら衝撃!しっとり保湿、しかも手のトーンがUPした!!! 月桃成分とオイルなどの作用で血行が良くなったってことかしら💞 月桃クチャ配合手作りソープワークショップ。 月桃 クチャ 手作り石けん🌟 ポリフェノールがワインの34倍! 抗菌防虫作用もある。 月桃は飲んでもよし、塗ってもよし(笑) どストライクな一品✨ 月桃は、熱帯・亜熱帯に自生しているショウガ科ハナミョウガ属の多年生常緑草本です。 日本では九州南部から沖縄地方で自生しているとか。 今回は先生指導のもと、持参したオーストラリア産エッセンシャルオイルもご紹介 土っぽいオーストラリアの厳選精油。 サンダルウッド サンダルウッドナッツオイル ブッタウッド レモンマートル ホワイトサイプレス タスマニアンラベンダー レモンユーカリ 皆さんフローラル系よりもこちらの方好み。 石鹸にも取り扱い品のサンダルウッドピュアエッセンシャルオイルを使用させていただきました。 薬品を使う本格手作り石鹸は 社長Pが作ったとき不注意で薬品が手についてしまって 焦った経験があって再度作るのは気乗りではなかったけれど 先生と一緒なので安心💞 座学もキチンと入れてくれて、 私のオーストラリア産エッセンシャルオイルも 見ていただき、至福の時間。 コールドプロセス製法でゆっくりと熟成させて その間にみなさんとの楽しいおじゃべり! 先生ご自身のヒストリーが興味深くて 時間が取れればずっとお話したかった(笑) 参加者の方で絵本の羊文庫絵本図書館としてされて、シュタイナー教育にも関わった経歴のある方なども。 みなさん求める道がぶれてない方々ばかり! 一気にいろんな回路がつながっていく感覚。すごかった(笑) 好きなものことがギュギュっと凝縮された時間と場所でした。 これから長く皆様お付き合いできればなと思ってます。 手作りなことに興味のある方、ぜひ身近なイベントに参加してみて。 ちょっとの一歩から一気に世界が広がって、 知らなかった生活の知恵、自然の恵み、 はぐくむ今の時間が豊かに感じられます! 急がずゆっくり今しかない時を豊かに。。 取り入れたいですね✨ 6週間の日本滞在を終えて帰国。
人生初のこんなにも長い期間のholiday。 家族それぞれが新しいこと、未知の経験をし、成長。 コンクリートジャングルの喧騒から森林セラピーの大自然。 最新のシステムでの利便性からすべてを手作業伝統的な方法での生活。 どちらもじっくりと経験できる機会に恵まれました どちらを拠点にしていても感じたのは人の心。 人の心は何物にも左右されない。そんな方たちとの交流がまた宝な旅になりました。 世界を放浪し、自然とともに生きることを大切にし、 様々な活動をされている自然派石鹸作家さん。 そんな方たちに交流の場をと自宅を開放して情報発信してる 手作り無添加お菓子作家さん。 薬ではなく自然の恩恵で病気を治癒するエッセンシャルエキスを 取り扱ってる方。 数多くのハーブからその方の症状に合わせてブレンドしたハーブティーと マクロビを取り入れた食事を楽しい会話とともにいただけるハーブティカフェの方。 お米作り、狩猟など昔ながらの方法で昔ながらの生活を大切にして、 山里に暮らす若い家族。 みなさんそれぞれにきちんと信念をもち進んでいて本当にまぶしかった!! 私もなにかもらったまぶしいわくわくを皆さんにお返しできればと、 持参したオーストラリア産エッセンシャルオイルを使ったアロマクラフトを 披露して、オーストラリア産エッセンシャル愛を説いてきました(笑) 今回はバスボムと美容オイル、それと爪水虫撃退オイル。 爪水虫撃退クリームは、実家の父の爪が白く盛り上がっていて、 これは爪水虫だとすぐにわかったので、足湯でマッサージした後、 サンダルウッドマッサージボディオイルで念入りにひざ下・足をマッサージして血行をよくし、 仕上げに爪自体にキャリアオイルにサンダルウッドエッセンシャルオイルをまぜ 直接塗ること一か月。 ごつごつとして厚みのあった白い爪が、厚みが収まり、クリアな面積も増してきて 75歳の父ですが足の肌つやがよくなり、しっとりと若返ってました(笑) 結構大きな変化なんですが、写真を公開するにはちょっとと思いましたので今回は省略(笑) 水虫薬など内服薬などもありますが、自然からの恩恵・エッセンシャルオイルで自然に回復していく のであればこちらの方が香りを楽しみながら、美容にもよく一石三鳥でしょうか(笑) ただ、原因となることを改善しなければまた爪水虫なり水虫は繰り返しますので たのしく続けられるアロマの方法はいいなーと私は思います。 父も言ってましたが、そんなマッサージなんて生まれてこの方やってもらったことなんかないし でもやってもらったらすごく気持ちよくて、ありがたいね。といってましたので 身近な男性にアロマでフットケアをされると喜ばれそうですよね! 爪水虫撃退オイル キャリアオイル10㎖ (今回はホホバオイル) エッセンシャルオイル 1-0.9㎖ (今回はサンダルウッドエッセンシャルオイル。ティーツリーのほうがメジャー) ※10%の希釈率で配合 このオイルを1日に2回、患部に塗布しました。 私は朝起きて温タオルで足を温めて軽くマッサージしてからオイルを爪のみに塗布、 夜にお風呂上り後サンダルウッドボディオイルでマッサージ後にオイルを爪に塗布。 どんどん高齢の男性ですが足につやが出てきて柔らかくなり私がびっくり(笑) 途中からは爪うんぬんより、マッサージが気持ちいいのでやってくれとなりました(笑) とはいえ、完治するまでには最低でも半年くらい必要となるかも。 もう帰国してしまったので父どうするのかしら????(笑) ティーツリーオイルが水虫によく、いろんなアロマ水虫撃退製品も出ています。 強い抗真菌作用でオイルが爪の奥まで浸透して撃退してくれる効果が。 サンダルウッドエッセンシャルオイルにも抗真菌作用があるので代用してみると 悪くなかったなと。でもティーツリーオイルのほうが効きがよさそうです。 ま、これも親孝行。楽しい時間になりました(笑) |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
1月 2023
カテゴリ
すべて
|