美容オイル・ボディクリーム・リップクリームなど旅行に向けて携帯するものは整いました💞
ただ、化粧水がここにきて切れてしまった。。。 いつのもようにさくっと手作り!とおもったけれど、 今回は精油を作るときにできる、 芳香蒸留水をつかったサンダルウッド尽くしの化粧水に挑戦。 というのも、私がアロマに目覚めてちょこちょこ自分用に手作りしているのですが、 基材はそろっているので、社長も自分専用、 男性用の香りのいいアフターシェーブローションを作りたい!と、日に日に腕を上げて 独自のブレンドで仕上げていけるようになってます。 そこで、サンダルウッドの卸業者をあたっているときに、 サンダルウッド芳香蒸留水を手軽に買える場所を発見。 これを髭剃り後に使いたいとの要望で(笑) さっそく行ってまいりました!!!! ちょうど行った際に、ラボから直接責任者の方らがなにか 片手にでてきて興奮気味。 スタッフにずっとできたできた!って言ってるのが聞こえてきた。 曰く、オーストラリア初、初めての精製に成功! 一番搾り?(笑)一番最初の蒸留されたオイルだよと できたてほやほやのオイルをかがせていただきました。 甘くて、でもすっと香りのとおる樹木系の香り。 なんだろう???? きちんと聞き取れなくて、2種類候補のオイルがあるんですが、 不確かなのでここでは伏せます(笑)はっきりしたらのせます。 どちらにしても、当たっているならばかなりのすごいことです。 これまたお取引のチャンスかしら(笑)? ラボの責任者らしいオジサマのマシンガントークにこっちまで興奮(笑)でした。 さてはて、 この精油の工程でとれる芳香蒸留水。 いろんな方法がありますが、一般的なのが水蒸気蒸留法。 植物を熱湯から上がる高温の蒸気で蒸し、そこから上がる蒸気にオイル成分がうつり気化、 オイル成分がのった高温の気化した成分を今度は一気に冷やすと液体となり、 オイルと水は混ざらないので、上部に精油、下部に芳香蒸留水にわかれます。 その際の芳香蒸留水には精油の成分が少し残りさらっとした水として、 化粧水、ルームミスト、デフィユーザーなどに使用可能です。 精油はそのままで肌につけるのは危険ですが(有効成分が強すぎるため)、 この芳香蒸留水はお肌にとってもいいんです。 ローズや、ローズマリー、ラベンダーなどの蒸留水が人気です。 しかし!サンダルウッドの芳香蒸留水。 かなりいいんです!!!!!!! サンダルウッドの有効成分が緩やかにきき、 子供の肌荒れにも使われているとか。 香りは最初????とサンダルウッドっぽくない香りだけど つけると???の部分の香りが抜けて サンダルウッドのほのかな香りが残る。 お肌にのせるとしっとりする感じとすっとする感じと両方実感。 サンダルウッドの芳香蒸留水使用後、 サンダルウッドナッツオイルをのせるとこれがまた! しっとり、もちもち、やわらかなお肌になっちゃうんですよ! これはいい!すごくいい!!超いい! よし、じゃこの二つまぜちゃお(笑) が、自然の恵みの恩恵ですから、保存料はなし。 なのでしっかりと開封後は使い切らなくては劣化します。 この辺の管理を十分に充填の際の工程をクリアで来たら 商品化できるんじゃないの????? 卸の方との話し合いになりますけど、 これまたサンダルウッドマジックにかかってしまって止まりません(笑) こちらも後日、商品化して日本の皆様にお届けできるように頑張ります!!!! せっかく、一大産地の西オーストラリアにいるのだから産地直送でお届けしたいですものね。 というわけで、長くなりましたが、今回の化粧水レシピ 保湿重視でキャリアオイル入り キャリアオイル 10㎖ (今回はサンダルウッドナッツオイル) お好みの精油 6滴(今回はフランキンセンス2滴、ローズマリー2滴、タスマニアンラベンダー2滴) サンダルウッド芳香蒸留水 90㎖ ※勝手にラベル作ってみました💞 つけ始めは芳香蒸留水のツンとした香りが全体しめて、だんだんツンとした感じが消えてきて、 精油のそれぞれの香りが香ります。今回はラベンダーをタスマニアンラベンダーに。 ラベンダーも最初香るときはツンと抜ける香りがするのですが、 タスマニアンラベンダーは最初から丸みのある香りです。 単品で香り比べをして、タスマニアンラベンダーの丸みが気に入ってしまった。 こちらの方が高価(笑)なので大切に大切に。 しばらくすると肌が化粧水を吸い込み、キャリアオイルのサンダルウッドナッツオイルが 緩やかに肌を覆ってふっくら、やわらか、もちもち💞 これだけでもいいけれど、年齢肌にはまたここでサンダルウッドナッツオイルを上品に投入。 肌トーンがぱっと明るくなります。 触ってほしいくらいのやわらかさです。 こんな風に素材を集めて自分で美容化粧水をつくれるって楽しいです!!! 確かに自分でとなると手間がかかります。 私もそんなときは取扱商品のサンダルウッド商品です(笑) 作れる時には作ってみる、手間だなーの時は既成のもので。 何事もいろいろとチョイスがあるのがたのしいですよね。 はやく皆様に、芳香蒸留水、キャリアオイルなど西オーストラリアの恵みをお届けしたいな! |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
7月 2023
カテゴリ
すべて
|