格段に朝夕の寒さがましています、ここ南半球。
場所によっては3℃‐5℃! 冬場は曇りがちにもなり洗濯物が大変です。 我が家は三人のおちびさんたちがいるので、 うっかり洗濯をためこむと大変なことに。 なので我が家は乾燥機が年中稼働(笑) ここを改善で来たらエコですよねー。 でも乾燥機あがりのタオルのあのふわっと感が大好きでして。。。 天日でほすと乾燥が激しいのでかなりのごわごわ。 柔軟剤で洗ってもゴワゴワがそんなにおさまってないような。 しかも、お天気が良くなければ、数が多いので 乾燥機にいけない洗濯物は部屋干ししたりと、 なにかと洗濯問題が・・・・ 少しでも気分を上げたいので 市販の香りのいい柔軟剤をつかったりしてましたが、 アロマなことをし始めてなにかと成分表示に目が行くようになり。 。。。。。この香料大丈夫???? 合成香料、天然ではなく人工的に作られた香料。 さまざまな添加物が配合されている可能性大。 最近では香水より柔軟剤で香らすのがいいとのことで さまざまな香りの柔軟剤も売っていますよね。 人工よりは天然のほうがよさそうだな。 そんな気持ちからですが、 柔軟剤手作りしてみました! 前に乾燥機用の柔軟剤シートは作ってましたが、 部屋干しした際にも効果的なように洗濯用の 柔らかく、そしてほのかに香るように作ってみました。 材料は 精製水 グリセリン クエン酸 お好みの精油 だけ!!! 簡単すぎてびっくりです。 すぐに使用(笑) 洗いあがり。 全く違いました! これまたびっくり。 洗いあがりでもちょっと繊維が寝てる感じだったけれど 手作り天然柔軟剤ではしっとりとふわっと弾力がありました。 外干しするか、部屋干しするか迷ったのですが 乾燥後の肌触りがすぐに知りたかったので 一部を外干し、あとは乾燥機にポイ。 乾燥機からすっごくいい香りーーー。 今回は消臭、抗菌効果を期待して、 ティーツリー・ローズマリーを加えました。 わくわくして待てど待てど。。。。 なかなかカラッと乾かない。。。 ??? これはグリセリンの保湿効果のせい? そのおかげで繊維がやわらかに保たれているんだけど。。。 通常より時間がかかりましたが乾燥終了。 洗いあがりは ふわっとしてます。繊維がしっかりとたってる。 でも、長く乾燥しすぎたせいかすこしカラカラ(笑) 香りもほのかにのこっているのでこれはありです。 手作り天然物でこれくらいなら、申し分なしです。 しかも。好きな香りを自分で楽しめる☆彡 すきな市販の香りに近づけるような研究もやることリストにのってしまった(笑) 今朝、外干ししてたタオルを見てみたら、 こちらはふっくら!!!! ゆっくり時間をかけて乾いたおかげで きちんと繊維が立ち上がったままです。 天日でカラカラにもなってなく、 これはグリセリンの効果なのかな? 香りは若干外気に取られてしまってました。 なにせ、最近計画的な野焼き(bush fire)があったりで 夜中によく煙ってたりしてるためです。 まだまだ検証が必要ですが、 私的には大満足なのでしばらくこれでいき、 乾燥機柔軟剤シートと併用して楽しみたいと思います(笑) |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
7月 2023
カテゴリ
すべて
|