南半球。 冬になると雨が続きます。 草木は夏場のあの過酷な乾燥を耐え抜きようやくといった感じで潤ってます。 ただでさえ寒暖の差が激しすぎるうえ、さらに寒さもまし、雨も増す。 体調崩さない方がおかしい! 我が子らもちょいちょい風邪のひきはじめのような兆候はあったりで、 その都度Diffuserにティーツリーオイルをたらし、 ラベンダーオイルベースの万能クリームで足裏をマッサージ。 朝の朝食時にはとにかくあったかくなるもの、 ホットミルクや、ノンカフェインのチャイ、 あと味噌汁など。 夜は手作りのヒートパック。 これでもか!とてんこ盛りで行うので、 さながら私VS子供たちにとりついた?病原菌の戦いです(笑) 今のところ大きな負けはないですが、寒さが進むと敵もなかなか。 冬場はほぼ周りの大人も子供も風邪ひきさん。 治ったかと思ったらっまたもらってきたなんてよく聞きますし。 うちの主人も通勤電車で通勤時代は四六時中風邪気味。 電車でもらい、電車に出す(笑) オフィスでもオフィスでもらい、オフィスに出す。 いつもだれか休んでる(笑) それが巡って家族にくる!! その時代は私が一番免疫が弱っていたので、もらってしまった日にはもう、動けない。 かなりひどく症状が出て体力消耗、 今では考えられないけどずっと寝込んでました。 あれがあったから今があるなと痛感です。 巷に病原菌たちはいるものだと考えて、 殺菌してしまうと考えるよりも、自己免疫を上げていく方向で 最強ツール・ ショウガ 登場(笑) どっさ入り仕入れたショウガでgingersyrupを作りました。 お湯で薄めたり、お茶に混ぜたり用途は広く、 かなりの効き目。 つーんと来るショウガの辛味とはちみつの甘味があいまって すぐに体があったまる。 それと雨ばかりで洗濯物が干せない。 いやな匂い防止で柔軟剤に頼っていたけど、 ものによってはアレルギーを引き起こしてしまったりもあるので 最近は、洗濯時に精油、特にティーツリーオイルを 洗濯洗剤に少し混ぜて洗濯。 衣類乾燥機で乾燥させるときは、 ドライヤーボールで衣服を柔らかくする代わりに 好きなessentialoilとホワイトビネガーをよく混ぜたものに ミニハンカチを浸ししっかり絞ってから乾燥機ポイ! ふわっとしてお酢のにおいはなく、 乾燥中好きな香りに包まれるので 外は雨でも気分が上がります(笑) 明日も天気がビミョー。 そろそろ病原菌も本腰入れにかかるかもしれないので 明日は足湯を家族全員にしてみるかな!! |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
7月 2023
カテゴリ
すべて
|