ヨガメンバーのお友達と瞑想インストラクター兼メンバーの主人と(笑)
四人で岩盤浴&ランチに行ってきました。 今現在、オーストラリアにはここPerthにしかない、唯一の岩盤浴spa 岩盤浴について、主人は日本歴が長いので見知っていますが体験は初。 家族と話したときサウナとの違いは?石板に寝そべる?焼肉(笑)?と 想像できない感じでした。あまりこちらの方にはなじみがない感じ。 サウナと岩盤浴の違いは? との質問で私も考えるところがあり調べてみました。 どちらも温熱によって体を温め、血流を促し発汗させる健康法。 しかし、サウナからの汗と岩盤浴の汗は全く違います。 サウナからの汗はドロッとしていて、岩盤浴からの汗はさらっとしている。 これはサウナは急激な温度変化で肌表面からの温熱の刺激により 体の表面で体温を調節をしようとし、体に含まれる塩分ミネラルなどが 汗とともに溶け出してどろっとしており、サウナ後はスポーツ飲料や ミネラルウォーターなどで補給してくださいとよく聞きます。 岩盤浴ではじっくりと体の内部からの温熱でミネラルなどの成分は保たれたまま 水分のみ汗となってでてくるのでさらっとしていてべたべた感はないし お店でも特に利用後にシャワーで洗い流さなくてもいいですよと言われました。 使用している岩盤浴の岩盤はブラックシリカで効果として 遠赤外線を発し体内の深部からあたためる助けをしているとのこと。 マネージャーの方から岩盤は日本から輸入して、当店は Australiaで唯一の岩盤浴spaです! と力説してました(笑) 確かに、子供が病気の時に大量に汗をかいているとき、 意外にさらっとした汗だったりすることあります。体内の深部からの発熱を下げようとして ミネラルはまもられて水分だけでてる感じは納得です。 利用方法も水分補給をこまめに行い、仰向け・うつ伏せを交互に数セット。 だんだん汗がでて、利用したspaガウンがぐっしょり!! 90分の利用で大満足な岩盤浴でした。 調子に乗って岩盤浴ヨガをまねてやってみたら、 ヨガマットなしのなので痛かった(笑) お店の方、ものすごくサービスが良くて対応もよくて ここは日本かと錯覚するくらいの大満足(笑) 気持ちよく汗を出し心地よい音楽に癒されて ランチでもいっぱい食べて、いっぱい話して最高の一日! ますますこれでヨガ邁進と決意です!!! 岩盤浴、日本のほうが気軽に利用できると思いますので 自己メンテの一つの選択肢におすすめですよ。 spaにいて気づいたのが店内の香りがとてもよかったこと。 随所随所にアロマのリードディフューザーがおいてありました。 実は私も先日DIYしてみたところだったのでついついじっくり見せていただきました(笑) 私の場合は竹串と無水エタノールでDIY 100mlの無水エタノールにエッセンシャルオイル、 今回はグレープフルーツとブレンドoilのプラナサナオイル。 トップノートのグレープフルーツの香りが瞬時に立ち上がり、 徐々にラベンダーなどのミドルノートの香りに以降 最後にサンダルウッドなど樹脂系の香りに落ちつくように仕上がりました。 ただ、竹串はあまり吸水し発散しないので、途中からクラフトのスポンジのような素材の スティックを混ぜてみました。 幾分か香りが長く広がってます。 マメに上下をひっくり返して使っています。 (ここポイントです) 竹串でもこのようにマメに上下にひっくり返していれば香りは持続できますので お試しください。市販のリードディフューザーも同じでマメにひっくり返し、 香り成分がなくなればこのようにDIYで作ればずっと長く使えますよ! |
kayo
Australia Perthにて健活、菌活、アロマ活で7年間精力的に活動後、一家で都会生活から日本の豊かな田舎へ移住。 アーカイブ
7月 2023
カテゴリ
すべて
|